奨学金給付を希望される方へ

奨学金概要

(1)給付月額:5万円(年額60万円)
   但し入学初年度は、入学金相当額20万円支給(初年度年額80万円
(2)給付対象期間:2025年4月〜2029年3月(最短修業年限)
(3)初年度入学金20万円と前期分30万円は4月末、
   後期は9月末までに 本人名義口座に振り込みます。
   ※修学支援の為の給付金ですので、給付金は学費支弁に使用してください。

応募資格

以下の各項目にいずれも該当する方
@2025年4月に日本国内の大学(4年制の学部・学科に限る。ただし通信教育課 程及び夜間学部を除く)に入学する者
A応募時点で太子町に住所を有するか、兵庫県立太子高等学校に在籍し、2025年4月2日現在、20歳以下である者
B経済的な支援を必要としている者
C 大学卒業後5年以内に、太子町内の企業に5年以上勤務する意思があるか、町内にて起業し5年以上営業を継続する意思のある者


※日本学生支援機構を含む他の奨学金との併用について
(併用とは、当財団の奨学金に加え、期間を一部でも重複して他の奨学金を 受給することをいいます。)
・貸与型奨学金:併用可
・給付型奨学金:併用不可(ただし、海外留学支援の奨学金は併用可)
・授業料減免制度又は実質的に授業料減免に相当する給付型奨学金:併用可
 

募集概要

(1)募集期間
   ア.一次選考:2024年9月30日(月)〜11月8日(金)
   イ.二次選考:小論文
         2024年12月2日(月)〜12月27日(金)
         :面接日
         2025年1月26日(日) 予定

(2)募集人数
  2名程度
 

応募方法

<一次選考>
【応募受付期間】:2024年9月30日(月)〜11月8日(金)
【申請手順】
(1)「奨学金申請書」のPDFファイルをダウンロード・印刷の上、記載事項をご記入ください。
   ただし、応募は本人からに限ります。
(2)下記の書類5点(最新のもの)を「奨学金申請書」と同封し、当財団事務局へ郵送してください。
  ア.公的機関発行の写真付証書のコピー
   (例:運転免許証、パスポート、生徒証明書等)
  イ.卒業見込み高校の調査書
   ※高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格成績証明書(原本)
  ウ.世帯全員分の住民票の写し(原本)
   ※発行日から3ヶ月以内・居住地記載あり、マイナンバーの記載なし
  エ.所得・課税証明書又は非課税証明書・住民税決定証明等の原本
   ※原則として父母両方の証明書を提出
    ただし、離別又は死別で一人親家庭の場合は、応募者の生活を支えている者を含めた証明書の提出
    を求めることがあります。
   ※市町村が発行した収入及び所得控除の金額の記載があるもの
  オ.健康保険証のコピー
   ※「ご家族の状況」に記載した家族全員分を提出してください。
【送付の際の注意事項】
 (1)A4サイズの封筒1通にすべての書類を入れてください。
   書類の不足があった場合は、いかなる理由であれ受理いたしません。
 (2)ホームページから書類送付確認書をダウンロードして印刷し記入の上同封してください。
 (3)お送りいただいた書類は返却いたしません。
【選考結果】
 2024年11月23日(土)(予定)までに、1次選考の結果(採否)の通知メールを送信いたします。


<二次選考>(一次選考に通過した方のみ)
【選考手順】
(1)郵送にて小論文など必要書類を当財団まで郵送してください。
   小論文の内容は、一次選考の結果と共にお知らせします
【受付期間】2024年12月2日(月)〜12月27日(金)
(2)面接試験を行います。
   面接日:2025年1月26日(日)予定
  (3)入学見込み大学の入学許可書をA4の用紙にコピーの上、指定する期日までに当財団へ郵送ください。

【書類の郵送先及びお問い合わせ先】
 (1)郵送先
  〒671-1523   兵庫県揖保郡太子町東南737−389
          兵庫太和税理士法人内
          一般財団法人太子渕瀬育英基金事務局 

(2)お問い合わせ先
  当ホームページの「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
  ※書類到着に関する問い合わせには対応いたしかねます。到着確認は、レターパック等の追跡サービスをご利用ください。

【選考・採用内定】
 応募いただいたデータ及び書類をもって、当財団の奨学生選考委員により選考を行います。二次選考の選考結果(採否)は、3月中旬までに 本人に通知します。
 なお、採用者については、在籍大学及び出身高等学校へも連絡致します。

【採用者の手続き】
(1)振り込み先情報
  奨学金の振込先金融機関口座情報(本人名義に限る)を所定の方法により指定する期日までに届け出て
  ください。
(2)確認書(誓約事項及び同意事項)
  記載事項を確認し、本人及び保護者等が署名のうえ、指定する期日までに当財団事務局宛に郵送して
  ください。
 

奨学金申請書